商品一覧へYFF便りお買物ガイドお問い合わせトップへ

12月21日

2024年12月21日

積雪期を前に
予定の藁鋤き込み作業、
全て完了しています(^^)d






作業適期より 大幅に 遅れましたが、
我家の田んぼの力
(長年継続してきた事で、藁を分解する為の土の中のバクテリア等々)
を信じています。

藁は土にとって大事な大事な 有機物で有ると同時に</span>
稲に必須な
ケイ酸 [SiOx(OH)4-2x]n の供給 源です。

因みに、籾摺りで出る もみ殻 も too です。

全て 恩師
黒木武雄先生の 教えでした(^^)v


  


Posted by 山田くん at 08:47Comments(0)

12月20日

2024年12月20日

本日、いつもお世話になっております
米沢市の マルサダ さんに 発注していた

お米発送
30kg用DB 200枚 を 搬送してきました。


積雪を前にしての 慌てての発注でしたが、
短期間に 作成 して頂きました。




ほんの少し小雨もあったので、軽トラに積み込む前に
シートで被覆。 


無事、我家の作業舎の2階に納まりました。

いつもいつもマルサダさん、ありがとうございますm(__)m
  


Posted by 山田くん at 20:48Comments(0)

12月12日

2024年12月12日



今朝がたは薄っすらと積雪もあり

今日は雪の舞う中での

庭木の雪囲いでした(^^;

今日も 高さのある 庭木での作業中に

写真を撮影(^^)d
  


Posted by 山田くん at 22:27Comments(0)

12月11日

2024年12月11日

合間に町役場へ行ったり、
農家の仲間に書類を届けたりと・・・
しながら、


小雨,霙,時折小雪も舞う中で
家の雪囲い(坪木) をしています。




我家で一番高さのある こうやまき の細木組を
しながら、
高さの判るところで写真を撮ってみました。

天気との競争が続いています(^^;
  


Posted by 山田くん at 21:20Comments(0)

12月8日

2024年12月07日


今年 初 の降雪, 

今朝がた、若干の積雪がありました。

椿 の葉に・・・


赤木に

  


Posted by 山田くん at 22:24Comments(0)

12月6日

2024年12月06日

本日 令和7年度 
特別栽培認証申請説会に出席して来ました。

( ..)φメモメモ




やっと・・・、昨日より
雪囲いを開始しました(^^;

まずは、母屋の格子を取り付けていたところを、落とし板へ。

土蔵の周りを トタンで 囲い。




もう降雪の予報がでてるので・・・・
少しでも急いで・・・、急いで・・・
です(・。・;

  


Posted by 山田くん at 20:38Comments(0)

11月28日

2024年11月28日

昨日から今日迄 所用で出掛けて来ました。

この度は JR 利用です。



懐かしい・・・! シルバーの つばさ です(^^)





つばさ、やまびこ、はやぶさ にお世話になりました。


乗車中は、
ほぼ、爆睡 してました(^^)v


目的地到着時間に合わせ
目覚まし を set する事が必須です(^^)
  


Posted by 山田くん at 20:46Comments(0)

11月21日

2024年11月21日

やっと
作業舎内の整理と、乾燥調製機械の掃除を始めています。



あと1日半ぐらいで整理がつくかな・・・?
つけたいです!(・。・;






我家の柏の 大木
例年の今の時期、柏の葉はもう7~8割方 落葉してるんですが・・・

今年はまだまだ残っています(・_・)

  


Posted by 山田くん at 19:45Comments(0)

11月20日

2024年11月20日

感動!




数日後にJR利用で出かけます。

乗車券を買おうと 駅に行くと 窓口が無い(*_*;

券売機でお買い求めください のお言葉!

乗り継ぎ時間を無理無理に組んでるので、self では無理でした。


・・・コールセンターへ つないで 下さいとのアドバイスで

上の写真の様な help となりました。

お陰様で、乗車券も 手にする事が出来ました。

時代の進化に 感動 しました(^^)  


Posted by 山田くん at 20:14Comments(0)

11月19日

2024年11月19日

基盤整備 作業の凡そ70%が済んでいます。







この後は、田んぼに水を入れ、
ブルトーザーで 平らにします。

【今までの作業】
・・・ 作り土(根が張る層)を
一旦、除け、耕盤を 低い方へ移動、
後に 作り土を元に戻します。

よって、整地が済んでも 若干ではありますが、
低かった所の田面は また、少し沈みます。


此処までの作業で
6日間を要しました。
  


Posted by 山田くん at 15:09Comments(0)